ブログ
2015年 7月 14日 ★受験勉強のその先へ★
Hello, everyone! How are you doing?
みなさん、こんにちは!今回ブログを担当する社員の高橋です!宜しくお願いします!
最近暑いですね。。。
みなさん、受験勉強楽しんでいますか?
受験に対してどのようなスタンスで臨んでいるでしょうか?
今回は東進の人財育成に関して述べたいと思います。
受験とは自分の人生について真剣に考える初めての機会ではないかと思います。
東進では「夢指導」に重点を置いて指導しています。
それはなぜか???→ 勉強するためのモチベーションになるから!!
みさなんはなぜ勉強するのでしょうか?なぜ受験するのでしょうか?
もちろん、自分の人生を豊かにするためですよね?
東進ハイスクール向ヶ丘遊園校では、担任と担任助手というスタッフが定期的に勉強の進捗状況を確認して、「なぜ勉強するのか?」や「夢は何か?」ということを深く掘り下げていきます。
遠回りに思えるかもしれませんが、こういったことを繰り返していくことで勉強することの意味が見いだせ、より努力できるようになるのです!
さらに、東進では大切にしている考え方がもう一つあります。それは、「誰かのために何かをする」ということです!
では東進ではどのような活動をしているかというと、「グループ制」です。
これは東進の中で同じ学年で数人集まり、グループを組みます。 そしてみんなで共通の目標を立てて、チームとして達成しようとみんなで努力することで連帯感を高め、「誰かのために役に立ちたい」という想いを育んでいきます。
これがのちに勉強するモチベーションにつながるのです。
みなさん、想像してみてください。「自分のため」と「誰かのため」どちらの方が力を出せるでしょうか?
もちろん、誰かのためのほうですよね? 誰かのために何かをするということはそれなりの責任が伴います。
誰かの役に立つためには、力が必要です。
そうです。今みなさんは誰かを救うために勉強しているのです。
自分の頑張りが誰かの役に立ち、それが自分にも帰ってくると考えるとわくわくしませんか?
もう一度、聞きます。みなさんは何のために勉強しているのですか?
What do you study for?