ブログ
2016年 12月 29日 今年ももうすぐ終わりますね・・・。
こんにちは!
中学生のころからこたつに憧れてます!
家にはなくて悲しいです(笑)
今日を入れて今年も後3日ですね!
あと3日ですが今年やり残したことがないように年を越しましょう!
皆さんは今冬休みですよね?
学校がないと高校3年生の人は生活リズムを崩したりしがちですが大丈夫でしょうか?
受験当日は朝6時起きとか7時起きとかです。
そこに合わせて今から朝方の生活習慣を心掛けていきましょう!
冬休みは長いようで短いですがこの期間での勉強内容は非常に大切になります。
僕が受験生のころの冬休みにやっていたことをお話ししたいと思います。
話しは少し前になりますが、12月に東進では最終センター試験本番レベル模試がありましたね!
僕が受験生の時にも12月23日にありました。確か・・・。(笑)
国公立理系(東工大志望)だったのですが
12月の模試で二次試験でも使う予定の物理で28点をとってしまいました。
英・数は9割以上。化学も7割後半取れていて順調だな~って思っていた自己採点。
物理を採点し始めて焦りましたね・・・。
今でも覚えています。
向ヶ丘遊園のマックで友達と自己採点をしていて
笑うしかなかったということを・・・。
センター対策を(特に物理)あまり時間がなかったためしっかりすることが出来なかったツケが
回ってきていました。
もちろん過去問をやると取れる時は70~80点ぐらい取れていました。
そこから焦って12月~1月にかけて本当にセンター試験の対策だけずっとしてました。
国公立の人も私立の人もこの冬休みは二次試験・私大の試験に時間を割きがちですが
センター試験の対策もしっかりしていきましょう!
両方しっかりとやっていくことが大切です。
特に基礎が固まりきってないな~って思ってる人は
周りはみんな二次試験の対策等をしているし
学校の先生とかからも私大の対策をしっかりしなさいと言われる時期ですから
自分もそれをやらなければ・・・
と思って記述の対策をしがちです。
ですが、基礎にしっかりと戻って勉強をし直すという選択をすることも
一つの勇気だと思います。
受験勉強に背伸びは禁物です。
是非自分にあった勉強は何なのか。
ということを考えながら日々後悔のないように過ごしていってください!