ブログ
2016年 11月 28日 受験期に支えになった言葉!
こんにちは~!
岩沢です。
寒くなってきましたね、雪も降ったことですし。
いよいよ受験ていう感じがしてきますね。
本日のテーマ!
受験期に支えになった言葉!
なんだろうな~
って考えたんですけど、正直沢山あります。(笑)
私の受験生活長かったので(笑)
↑浪人なのでね(笑)
でも、自分の勉強を良い方向に変えるきっかけになった言葉?がありますね
それは、私が渋谷校の東進に通っていた浪人時代のとき。。。
校舎長に言われた言葉です。
「あのね、今日はここまで、とか
今日は5ページとかそういうのじゃないんだよ。
出来るところまでやるんだよ。1冊やったって良いんだよ」
的なことを言われました。(笑)
なんか最初はふ~~ん
ってくらいにしか思わなかったけど、
だんだん勉強しているうちに、
勢いを止めないこと、出来るところまで全力でやること
みたいなのがわかってきまして、
そっか、1日にやることは決めるけど、やる量は出来る限りなんだ。
がむしゃらに頑張るんだ。
最初に決めるんじゃないんだ~
って思うとなんか勢い良く進められるようになっていった気がします。
まあ、中にはそんなの当たり前じゃん!
って思う人もいると思います。
私はこの言葉で気付けましたね。
支えっていうか、ありがたかったアドバイスですかね。
あとは、これはもう少し受験が近づいたら聞いてほしい言葉ですが
東進の現代文の先生に宗先生っていますよね。
宗先生のが授業で言っていた言葉が忘れられません。
それは、
「もうセンターもすぐだと思います。
当日は緊張するのではなく、そこに自分が座れている事、
自分が受験できることに感謝して
試験に臨みなさい」
あああ今聞いても良い言葉ですね。
受験勉強に必死になりすぎてたまに視野が狭くなってしまう
こともあると思います。
でも、お金を払っているのは?
自分がここまで健康に育ってこられたのは?
誰のおかげでしょうか。
そんなことを少し考えてみてください。
そうすれば今ままで学んできたことを全部出し切りたい
という気持ちが強くなりそうな気がしませんか。
センターまであと46日!!
頑張って下さい。