ブログ
2018年 10月 24日 受験生の時の話をします
こんにちは!
担任助手の木下です!
寒くなってきましたね
皆さん体調管理には気を付けてください!
今回は僕の受験生の時に工夫していたことについて紹介したいと思います
それは「一日の予定をしっかり立てる」ということです。
予定の立て方としては4ステップあります
その4ステップを説明していきます
①受験本番までにやらなくてはいけない事をピックアップする
正直これが一番難しいかなと思います。これに関しては、自分の第一志望の大学と現在の学力によって決まってきます。僕は先輩や学校の先生、東進のスタッフにアドバイスをもらっていました。
②①でピックアップしたものを終わらせるのに一週間でどれだけ進めればいいか決める
一日●ページだったり一日●問だったりを全体の量から残りの日数で割って算出していました
③②で決めた一週間でやることをもとに何曜日に何をやるか決める
④③各曜日においてどの時間帯に何をやるか決める
③④で大切なのは確実にこなせてかつできるだけタイトなスケジュールを作成することです
どうしてもこなせない時は①②から見直しましょう
一日の予定をあらかじめ決めておくことで
その日にやることを考える時間を省略することが出来るので
是非参考にしてみてください!