ブログ
2020年 7月 21日 大学学部紹介⑦~東京農業大学編~
こんにちは!東進の田中です。
東京農業大学農学部に通う
大学二年生です。
本日は大学でどんな授業をうけているのか
どういった学部なのかを紹介していきます!
まず農学といっても動物系(畜産系)、植物系、海洋系、環境系、生命科学系など多様な分野があります。
東京農業大学では農学部以外にも5つの学部に分かれており、とても細かく分かれているので1つの分野を極めることができるのが魅力であると思います。
そして私が所属している生物資源開発学科では植物、野生動物、遺伝資源、薬用資源、昆虫といった幅広い学問を学ぶことができます。私は将来なりたい職種が明確ではなく、大学で様々な分野に触れてから決めたいと思っていたので幅広く学べるこの学科に入学しました。
なかでも薬用資源学という授業はとても面白いです。内容はその名前の通りですが身近にある植物がこんなことに活用されているの!?という発見がたくさんあり今一番注目をしている分野です。
また農学部であれば各大学に実習をする環境として、農場を持っているのがほとんどです。東京農業大学ではキャンパス内に農場があり、キャンパス外にも様々な実習をする施設があります。1年次には毎週金曜日に実習を行っていました。
農学部に進学したい方は学部の特徴はもちろんですが、それ以外にもどういった施設があるのかは大学によって違うので調べておくといいですね。
農学部志望の方はぜひ参考にしてみてください!!
向ケ丘遊園校では体験授業や個別相談などを実施しています。
詳しくは下のバナーをクリック!