ブログ
2020年 4月 27日 模試の復習法〜数学編〜
こんにちは!
新担任助手の鹿島です!
昨日は貝塚が
英語の模試の復習法について
話したので
今日は
数学の模試の復習法について
話します。
数学の間違え方は
二つあると思います。
①答えが出たのに間違ってた場合
②解法が思いつかなかった場合
この二つについて話していこうと思います。
①答えが出たのに間違ってた場合
自分ではいけたと思ってたのに
点数が低いということありますよね
だいたいこういう時は
計算ミスが絡んでます。
こういうときは
答えを見ずに
問題を解き直してみましょう!
自分が解いた式を見直すのではなく
もう一度一からゆっくり解いてみる
そして今解いたものと
模試中でといたものとを
照らし合わせてみましょう!
だいたいケアレスミスが見つかります
それでも答えが合わない場合は
①を繰り返すか
②を参照しましょう!
②解法が思いつかなかった場合
この場合、
答えをすぐ見ずに
解答の途中式を見てみましょう!
その後一行一行見ていって
解法の候補が思いついたら
解答を見るのを止めて
そっから解いてみましょう!
それで答えが合わなかったら
①を参照しましょう!
①と②を使った復習法は
数学の模試だけでなく
数学の問題集や
物理
化学の計算問題
など理系科目の
ほとんどの復習法として
使えます!
また①は試験中でも
できます!
試験時間が余ったら
①を使った方法で
見直しして見ましょう!
なるべく見直しして
ケアレスミスをしないように
①の復習法をしなくていいように
していきましょう!
是非利用してみてください
分からないことが
ありましたら
メール等で
質問・相談して下さい!
」
向ケ丘遊園校では体験授業や個別相談などを実施しています。
詳しくは下のバナーをクリック!