ブログ
2017年 10月 30日 模試の次の日…
こんにちは~!
いやぁ、寒いですね(T_T)
本当に寒いの嫌いです。本当に嫌いです。
昨日は全国統一高校生テストでしたね!
台風の中、外部会場の生徒は大変でしたね…
しかし、本番は雪の可能性もあるので天候面も想定に入れる良い練習になったのでは?
さてさて、模試の次の日にありがちなのが
結果に引きずられて
心がふわふわしてしまう状態です。
良かった人は、
やった~!伸びたぞ~!これはいけるかも!!!
悪かった人は、
もう終わりだ、、、志望校変えたい、、
なんて思ってません?
逆になにも感じない。
ですか?
いずれにしても、模試はその名の通り模擬試験です。
本番ではない。ということです。
もちろん、本番の練習ですのでしっかりと緊張感を持って受験することは当たり前です。
模試の長所は、
今の自分
を把握するための試験であり、
その結果によって今後の軌道修正をできることです。
今後をより良くするための、
つまり、合格するための軌道を確認できるんです。
たしかに、いくらかは気持ちに影響は出ると思いますが
それはきっちりと切り替えをしなければいけません!!!
これからの自分が強くなれるかは
今の自分次第と考えたら
切り替えるしかなくないですか?
それでもどうしても、
”あーーーーーーーー切り替えられない!”
ってなっているんだったら、
私に言ってください!!!
おてつだいしますよ!
校舎に電話でも、来ていただいても構いません(^^)
復習については、
自分がわかるはず、なのに、わからなかった
ところを重点的に復習しましょう!
やったことのない部分をできるようにするには、
模試の復習よりも、基礎から教科書で学んだり問題集を解いたりというところから。
自分の許容範囲内なのにできなかったところは
確実にできるようになる必要があります!
英語は、単語熟語を調べてしっかり構文をとって音読をする。
文法問題に関しては二度と間違えないように何度か解き直ししましょう!
国語は、現代文については構造を把握すること。
古文漢文は、単語などの知識をつけてから問題を解きまくる。英語と同じ要領です!
社会科目に関しては復習したら、1週間後、2週間後に解き直してみましょう。
理系科目については、理系の担任助手が教えてくれますよ(*^_^*)
大事なのは復習をその日にやること!!!
長くても3日以内には終わりましょう!!!
寒いですが、頑張りましょうね!
体調には気をつけてください(>_<)
では