ブログ
2018年 5月 20日 理科!お勧めの勉強方法
こんにちは!
だんだん暑くなって、夏が近づいてきましたね!
今日は理科の勉強方法について少し話していきたいと思います。
理科といっても私が受験勉強で使ったのは生物だけなので、
生物について話していきます(^^)/
生物を使う皆さん!
今、生物どのくらい頭に入っていますか?
どの教科でも言えますが、
まず始めにインプットしてから、
アウトプットしていきます。
夏休みはセンター過去問を10年分を3周解かなくてはいけないなど、
基本的にアウトプットの方を重心的にやっていくので、
インプット出来るのは夏休みに入る前の今が最後になります。
インプットを受験生の時
私がどうやっていたかというと、
まず理解するところからです。
私は理解するのに東進の受講や学校の教科書を使いました。
その後、問題集を3周くらいやり、
生物を頭に詰め込みました。(笑)
全てを頭の中に詰め込んだので、
センター試験などの過去問を解いたときは
結構すらすら解け、
新しい問題に出会ったら、
そこで覚えてを繰り返して
点数を伸ばしていきました。
生物は覚えるまでに時間はかかりますが
覚えてしまえば点数が必ず上がってくれる
科目だと思うので、
最初は暗記を頑張ってください!
今日は生物の勉強方法を話してきましたが、
そもそも皆さん、勉強に本気で取り組めていますか?
夏休みは受験の天王山。
受験生みんなが本気で勉強します。
なので、夏で学力の差をつけることは
ほとんどできなくなってきます。
と、いうことは今が周りと差をつけることが
できるラストチャンスです!!
6月17日(日)に東進ハイスクールでは
全国統一高校生テストが実施されます。
そしてこのテストは
なんと無料で受験することが出来ます!
貴重な機会ですので
興味ある人は是非下からお申込みください(^^)/