ブログ
2018年 8月 3日 苦手を分析することの大切さ
こんにちは!
丹羽です!
相変わらず暑いですね
こんな日は受験生は涼しい部屋に籠って勉強に限りますね(^^)(^^)
さてさて皆さん!
皆さんは自分の苦手分かってますか??
特に苦手な教科は無いかな
というひとは
苦手を見つけられていないだけ
じゃないですか??
苦手を見つけるというのは
意外ととても難しい事なのです
でもこの先は
苦手を見つけて潰す
その積み重ねが成績を上げていくための
近道になってきます
苦手を見つける為には
まず過去問を解いて
なにが苦手な分野なのかを徹底的に分析します
自分が間違えたところが
何の力、知識を問われているところなのか
常に意識することも大切です
苦手を見つけたら
何で苦手なのか原因を考え、
そこを集中して演習して
克服しましょう
東進では大問別演習と言って
模試の過去問を各大門別に区切って演習出来るものがあります
これが何と過去60年分もあるんです!!
すごい!
皆さんも早いうちに自分の苦手を見つけて
受験の天王山である夏を乗り越えて成績アップしましょう!!
明日は渡辺君です☆