ブログ
2015年 9月 19日 苦手科目の勉強方法
こんにちは!
先週の日曜日まで2泊3日で
高校の時の友達と金沢に旅行に行ってました~
始めて北陸新幹線に乗った気がします(笑)
これだけ離れた地を3時間以内で繋いじゃうなんて
新幹線恐るべしですね。
今度(とはいってもだいぶ先ですが)
東京と大阪を1時間で繋ぐリニアモーターカーができますね。
機会があれば乗ってみたいです。
そんな今日の担当は
です。
今日は僕が生徒時代に
苦手科目をどう勉強していたかをお話ししたいと思います
受験生時代は物理が苦手だったのですが
ひたすら教科書とかを呼んで
センターレベルとかの基礎をほんとにひたすらやってました。
理系なのに物理が苦手
でも目指しているところは高め・・・
僕は比較的勉強に関してはプライドが高かったので(笑)
教科書とか簡単(?)なものをやるのはちょっと・・・。
とか思っていました。
12月のセンター模試で物理は32点だったのですが
そこから本気で教科書からしっかりやって
90点越えが安定するようになりました。
苦手なものこそ基礎に戻ってやる。
これが大事だと思います。
基礎=簡単
ではありません。
基礎に立ち返ることが重要だと思います。
皆さんはどのように克服しようと考えていますか?
受験前だと苦手を克服するのは9月が最後だと思います。
これを越えたらもう克服している暇はなくなります。
後悔のない受験生活を。