ブログ
2020年 7月 22日 英単語の覚え方!
こんにちは!
担任助手2年の安喜です。
コロナウイルスの感染拡大が続いていますね。
気を抜かずに対策をしっかりしたいです。
さて、本日のテーマは
英単語の覚え方についてです!
私は高校生時代、
英語にとても力を入れていました。
特に、高2の夏には
10月の英検準一級のために
英単語を詰め込まなければ
なりませんでした。
私が購入した、
「でる順パス単準1級」
は1850語ありましたが、
初めて出会う未知の単語が
沢山あるうえに時間がなく
とても焦りました。
なので、効率的な方法を探しました。
そして、なんとか
無事に合格することが出来ました。
私がやっていた方法は、
①聴く
②音読
③書く
を繰り返すだけです。
特に変わった方法ではないですが
①~③それぞれにやり方があります。
①聴く
は、
単語を見ないで1,2回聴き、
どれくらい理解できるか確かめます。
これはその単語を
初めてやる時にやるので、
それ以降見る時は
省略しても大丈夫です。
②音読
は、
意味、発音、アクセント
に着目して
なるべく大きな声で発音します!
単語の横にある例文まで
音読できるとさらにいいです!
文に分からない所があったら、
辞書で調べましょう。
また、
オーバーラッピング
と言って、
目で単語や例文を追いながら、
そして音源を聴きながら
音源にぴったり重ねるように
発音していきます。
私は、電車の中など
声が出せない場所では
口パクでやっていました(笑)
今はマスク着用中なので
ちょうど良いですね。
そして、音読に慣れてきたら
シャドーイングしてください!
単語帳を見ないで
音源を再生し、
影のように声を出して
追っていきましょう。
意味を理解し、
スピードに
ついていけるようになったら、
今度は発音を意識してやりましょう!
これが一番効果を実感しました。
③書く
は、
全部書いていると
時間がもったいないので、
私はあまりやっていませんでしたが、
たまに難しい単語が
あるときは
とにかく書いて覚えました。
そして、長々と説明しましたが、
一番大事なことは
繰り返す
ことです!!
少なくとも3回、
出来れば6回以上
その単語をできるといいです。
私は夜寝る前に300単語、
朝学校のSHRが
始まる前までに
その300単語を
もう一度見ることを
毎日欠かさずやっていました。
今書かせていただいたのは、
おすすめの方法ですが、
みなさんも
自分に合った方法を
探してみてください!
向ケ丘遊園校では体験授業や個別相談などを実施しています。
詳しくは下のバナーをクリック!